愛するペットがもしも亡くなったら

ペット霊園の芝生広場

愛犬・愛猫の死・・・ 

ご愁傷さまです。愛するペットの死。人と同様、家族として出来るだけ丁寧にペット葬をしてあげたいものです。

まだ涙も出ないくらいショックで、どうしたらいいかわからないという方もいらっしゃいますが、亡骸のそばにいてあげて心の準備を整えていきましょう。

ご自宅でご遺体の処置と安置方法

愛犬愛猫のご遺体への保冷処置
① お体を清め・拭き上げてあげる
まず、ご遺体をきれいに拭きあげ 清め、まぶたを閉じてあげます。
動物病院で亡くなった場合、お鼻やお尻に詰め物をしてくれますが、お家でできればその処置もしてあげて下さい。
② バスタオル・ペットシートを敷く
お体はバスタオルなど‟必ず綿素材”のものでお体の下からすっぽりと包むように敷きます。
この際、頭の下にタオルなど入れて高くし、お体とバスタオルの間にペットシーツを敷くとよいでしょう。

③ 冷所に安置・箱に納めて保冷効果を高める
体が硬直する前に手足を曲げ体に寄せ整えます。(死後2時間くらいで硬直が始まります)
傷まないように涼しい所へ安置し、あれば箱に納めると保冷効果が高まります。
特にお腹まわりに保冷剤をあててください。(箱は火葬時にはずします)


ご準備いただくもの 
・タオルやバスタオル(綿素材) ・枕となるタオルを余分に

・ペットシーツ ・お箱 ・保冷剤(氷・ドライアイス)

・生花 ・ごはん(少量) ・お写真
ご遺体の安置・お供え物
火葬できないもの
× プラスチック・樹脂・ビニール  × 金属類

× お金(紙幣や硬貨)  × 化学繊維やフリース・毛布等

※化学繊維やプラスチック・ビニール・金属など火葬炉を傷めたり煙の出る製品は火葬することが出来ません。

※お骨に付着してしまいますので、遺品・形見としてお持ちになっていて下さい。

※また、現金を火葬・焼却することは違法です。三途の川の渡し賃六文銭は霊園でご準備がございます。

ペット葬・火葬のお申込み・ご予約は

ご希望のプラン・葬儀火葬方法をお選びいただき、日時の予約をしていただきます。

葬儀読経プラン
僧侶による葬儀読経・火葬にお立会い・収骨式・お骨安置もしくは返骨・納骨まで含まれます。
立会火葬プラン
お別れ式・火葬にお立会い・収骨式・お骨安置もしくは返骨・納骨まで含まれます。
個別一任火葬プラン
お別れ式でお開き・当方一任で個別火葬・当方収骨後お骨を安置・もしくは返骨も出来ます。
合同火葬プラン
お別れしてお開き・他家の動物と合同で火葬し合祀納骨されます。返骨不可。

ペット葬・火葬の予約方法

【ペット葬 電話予約】
もしものとき: 043-228-4140
電話受付時間: 8:50 ~ 17:00
電話受付時間内(8:30~17:00)はお電話からご予約ください。
※金曜日は定休で閉門しており、ネット予約でのみ受付しております。
【スマホ・PCからペット葬 ネット申込】
ネット申込受付: 17:00 ~ 8:50
夜間/早朝(17:00~8:50)と金曜(定休日)はネット申込からお願いします。
◎ご希望の日時,葬儀火葬方法等を入力し翌朝に当園より折り返し電話で日時の決定となります。
◎ご不明な点は備考欄に記入いただくか時間内にお電話でご相談ください。
犬(ワン)ちゃんの死亡届・市町村への届け出

[<千葉市役所の文章より抜粋>

ご生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録(犬の生涯に1回)と狂犬病予防注射(毎年度1回)を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。 また、平成7年度の法改正で、登録が犬の生涯に1回になったことから、住所(引越し、転入)や所有者の変更など、犬の登録事項に変更があった場合や、犬が死亡した場合は届出が必要となっています。 千葉市 犬の登録について(千葉市を例にあげます) ご葬儀が終わって一段落されてから市町村役場にて届け出されるとよいでしょう。


猫ちゃんの死亡届・市町村への届け出

犬ちゃんは、保健所に鑑札と狂犬病注射をする必要があり、登録されていますが、猫ちゃんや兎・モルモット・ハムスター・フェレット・小鳥などは、その必要がないため、登録はされていません。
猫ちゃんはじめ他の小動物たちは、死亡届は現状では必要がありません。

豚、馬、牛、ヤギ、羊は、都道府県知事の許可が下りた「死亡獣畜取扱場」でしか、火葬や埋葬はできません。
各市町村の行政にお問合せください。