システム・流れ
ペット葬プラン・料金
葬儀読経プラン
立会火葬プラン
個別一任火葬プラン
合同火葬プラン
ペット葬祭用品・グッズ
もしものときは・・
ペット供養の想い
愛ペットのお迎え お引取り
ペットロス
移動火葬は一切行いません
ペット供養行事
合同法要
ペットの春彼岸
ペットのお盆 盂蘭盆会
ペットの秋彼岸
ペットと初詣
施設のご案内
納骨方法
交通案内
千葉市中央区・若葉区のペット葬儀・火葬は不動の杜ペット霊園
千葉市緑区のペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
千葉市美浜区・花見川区幕張のペット葬儀・火葬は不動の杜ペット霊園へ
千葉市稲毛区のペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
市川・浦安・行徳のペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
船橋・習志野からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
東金市・山武郡のペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
大網白里市のペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
山武市・成東・松尾のペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
匝瑳市八日市場・横芝光町からペット葬儀・火葬は不動の杜ペット霊園へ
茂原・長生郡からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
八街市からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
四街道からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
佐倉・酒々井からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
成田市・富里からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
市原市からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
袖ケ浦・君津・姉崎からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
木更津・富津からペット葬儀・火葬なら不動の杜ペット霊園へ
トップページ
もしものときは・・
ペットロス
ペットロスについて
ペットを亡くした悲しみを乗り越えて
ペットロスとは、誰にでも起こりうる症状です。
家族や恋人を亡くしたり、愛する人を失恋や死別などで別れたり失ったときには、悲しみや悔いに打ちひしがれる事があります。ペットに対しても同様な感情を持ってしまいます。
共に暮らしたペットは家族です。その家族のペットを失ったのですからごく自然な反応です。
ペットロスとはどういう症状なのかを知り、重症にならないよう乗り越えなければなりません。
ペットロスの症状は、精神的、身体的にさまざまな変化が起こることがあります。
精神的には、
不安、集中できない、落ち着かない、悲観的、罪悪感を持つ、孤独感が強くなる、パニックに陥る、死んだペットの姿が見えるなど。
身体的には、
すぐに涙が出る、食欲不振・過食、不眠、下痢・便秘、吐き気、腹痛、頭痛、頭が重い感じ、肩こり、しびれ、めまい、難聴、全身倦怠感、やる気がおきない、じんましんなどの症状。
これらの症状は時間が経つにつれ、次第に軽くなりますが、症状が長く続いたり、症状が重くなっていったら、病院で診てもらったり、カウンセラーに相談しましょう。
ペットロスから立ち直る
ペットとの別れや死に対して、
否定 ⇒ 交渉 ⇒ 怒り ⇒ 受容 ⇒ 解決 の段階をふむといわれています。
【否定】
ペットロス、ペットが死んだとき、現実を否定する思いや言葉がわき上がってきます。これは、精神的なショックから逃れようとして起こる自己防衛本能です。この状態から抜け出すには時間が必要で、その長さは人によって様々です。長い場合では数日かかることもあるそうです。
何ヶ月もかかることはありませんが、現実を直視するにはそれなりの時間が必要なのです。
【交渉】
飼い主がペットの置かれた現実が回避されたり、自身の望む状態になることを願う時期です。「神様、どうかこの子を生き返らせてください」交渉の相手は神様やペット自身であることが多いです。
【怒り】
ペットが死んだのは誰かのせいなのだと思い込む段階です。怒りの矛先は、獣医師であったり、家族であったり、自分自身であったりします。「自分が綱をはずしたから車にひかれてしまった」「もっと早く病院に連れていけば助かったのに」など、自己に対する怒りは後悔となり自責の念を抱くことがあります。
【受容】
怒りがおさまった後に、ペットの死やペットとの別れという事実を理解し、受けとめられるようになります。しかし、現実を受けとめたからといって、悲しみや苦しみが消えるわけではなく、喪失感は埋まらず、より一層深い悲しみを味わう事があります。
ただ、その悲しみや苦しみは一生つづくわけではありません。少しずつ薄らいでいきます。精神科医によると、立ち直るには 約10か月間かかるのが平均的だといいます。
【解決】
ペットロスの悲しみが薄らいで立ち直るのが「解決」です。でも、ペットのことを忘れ去るという意味ではありません。ペットとの暮らしをいい思い出にして心身の健康を取り戻し、前向きな生活を送れるようになることです。
中には、普通の生活をすることがペットに悪いのではないかと罪悪感を抱く人もいますが、そのように思う事はありません。いつか悲しみは薄らぎ、また新しいペットと暮らしたいと思えるのが「解決」だからです。
ペットの死を経験した人の中には「死ぬのを見るとかわいそうだから二度と飼いたくない」と言われる方もいますが、ペットの寿命を否定するのではなく、短くてもペットがくれた素晴らしい思い出や暮らしに感謝し、ペットの死を受け入れたいものです。
また、新たなペットとの出会いもあるかもしれません。
▲ページトップへ
サイトマップ
霊園情報
ペット供養の想い
ペットロス
納骨方法
NO!移動火葬
トップページ
もしものとき
システム流れ
アクセス
ペット葬プラン
ペット引取り
施設
納骨
© fudonomori petreien. All Rights Reserved.